直方鞍手医師会の変遷
当医師会は、昭和57(1982年)、直方市医師会と鞍手郡医師会との合併により社団法人直方鞍手医師会として発足いたしました。会員一丸となって地域医療の推進のために日夜奮闘努力しています。
| 明治15年 | 鞍手郡医師組合会の設立 |
|---|---|
| 明治39年 | 鞍手郡医師組合会解散 鞍手郡医師会発足 |
| 昭和 6年 | 直方市医師会、鞍手郡医師会に分かれる |
|---|---|
| 昭和 7年 | 直方市医師会館・看護婦養成所完成 |
| 昭和17年 | 福岡県医師会直方支部設立 |
| 昭和22年 | 社団法人直方市医師会設立 |
| 昭和26年 | 直方市学校医会発足 |
|---|---|
| 昭和27年 | 直方准看護婦養成所開設 |
| 昭和34年 | がん相談所開設 |
| 昭和41年 | 直方市医師会准看護学院と改称 |
|---|---|
| 昭和53年 | 急患センター管理受託 |
| 昭和57年 | 直方市医師会と鞍手郡医師会が合併、社団法人直方鞍手医師会設立 |
| 平成 6年 | 直方鞍手地域産業保健センター開設 |
|---|---|
| 平成 7年 | 直方鞍手医師会訪問看護ステーション開設 |
| 平成11年 | 直方鞍手医師会ケアプランサービス開設 |
| 平成14年 | 直方鞍手医師会ヘルパーステーション開設 |
| 平成25年 | 一般社団法人 直方鞍手医師会設立 |
















